「お客様の声」をご紹介致します。
ご多用中にもかかわらず、ご協力賜りましてありがとうございます。
この場をお借り致しまして、心より感謝お礼申し上げます。
京都府 城陽市 平川墓地にて。
着工前
墓石・巻石を分解後に掘削
平川墓地では、場所によってはこのようにミニユンボが使用可能です。
掘削作業を人力で行いますと、日数・時間が大量に掛かる為、
重機が入るとお客様のご負担額も少なくなります。
50cm掘削後
GL(地面)より、約50cm掘削します。
残土処分費が掛かるからという理由で、巻石の中に戻される業者が多いですが、
弊社は産業廃棄物として適正に処分します。
JIS規格レディミクストコンクリート基礎
墓石の下に埋葬するご遺骨が土に戻れるように配慮しております。
※場所によっては、型枠がボイド管等の異なる規格品を使う場合があります。
ステンレス製 アンカーボルト&ステンレス製 L型金具
弊社先代の時代には、鉄製や鉛製の製品しか無い時代には、
鉛が痩せたり、錆が出たりなどの難がございましたが、
ステンレスは錆が出たりすることは無く、熱で曲がったり、痩せたりもしません。
この製品を使用して以来、前述の難が無くなった事に加えて、巻石の歪みが無くなりました。
巻石工事完成
基礎工事を除く、建墓工事(巻石+墓石)の場合、120cm角の敷地位ですと、
一日で工事を行う業者が割合の多くを占めますが、弊社では乾燥・定着するのを待ち、
最低でも、1営業日を空けて、計2営業日に分けて工事を致します。
工事完成
工事の最終日に、墓石を建てて工事終了です。
墓石の方は、「再研磨」を受け賜りましたので、基礎工事・巻石工事の間にリフォーム済みです。
見違える程、美しく光沢を取り戻した墓石を見て、S,T様も菩提寺の住職様も驚いておられました。
お客様の声

S,T様「大変お世話をおかけいたしました。」
四代目:色々な不安等をお伺いしていく中で、基礎工事や再研磨に興味をお持ち頂き、
工程写真を拝見していただき、説明をお聞きいただいた上でお見積りを提出して、
納得していただいた上で、工事をご注文いただきました。
再研磨する前の墓石は、あちこちに欠けなどが多数ございましたが、
欠けも無くなり、黒御影石らしい本来の光沢を取り戻すことができました。
S,T様、この度はご注文、並びにアンケートのご協力ありがとうございました。
今後とも末永く弊店をご愛顧くださいますように、お願い申し上げます。
この度はお引き立ていただきまして、誠にありがとうございました。
~京都府 城陽市 平川墓地にて~
お墓の建立・お墓のリフォーム・戒名等の追加彫刻ならお任せ下さい。
京都府 宇治市 大久保町久保8
石末 辻本石材店 四代目代表 辻本 登志海
http://ishisue.com/